カウンセラー紹介

西田正憲(臨床心理士/公認心理師)

 当サイトを訪れてくださりありがとうございます。私自身がカウンセラーになった経緯を書かせていただきます。私はもともと会社員を経験しており、大学を卒業後、大手金融機関に就職はしたものの、日々仕事をする中で自分にできることはもっと他にあるのではないかと考えるようになりました。そこで3年間の就労の末、悩みましたが退職することを決意しました。退職したものの当てはなく、何をしたら良いかも分からないので、今後の人生にヒントが得られるのではないかと思い、まずは見聞を広めてみようとワーキングホリデーに行くことを決めました。ワーキングホリデーでは、オーストラリア・ニュージーランドに約1年間滞在し、世界が広いことや大自然の凄さに驚愕しました。その後、ヨーロッパ、アフリカ、アジアなど、これまで世界25ヵ国を旅する中で、さまざまな文化や価値観が存在するのを知ることができました。

 いろいろな国を旅して帰ってはきたものの、未だ一人の人間としてどうしていけば良いのかは分からないままで、自分はどうしたら良いのか、何ができるのかを考え、模索する時期が続きました。環境問題や、紛争問題、自給生活、仏教(マインドフルネス)、自然農など、そのときに興味を持った分野に参加するようになり、NPO活動のスタッフなどを経験しました。そういった中で感じたことは、私たちが幸せになるためには、自身の心の豊かさや平穏を得ることこそが最も大切なのではないかということでした。

 そこで、臨床心理士になることを決意し、2年間の浪人勉強の末、臨床心理士資格指定大学院合格を果たすことができました。特にEMDR(Eye movement desensitization and reprocessing 眼球運動による脱感作と再処理法)を学ぶために、兵庫教育大学大学院に入学し、臨床心理士資格を取得しました。

 臨床心理士の資格を取得した後も、これまで継続して様々な心理療法を学び続けてきました。現在は、ブレインスポッティング(Brainspotting:BSP)と呼ばれる心理療法が、日本人にとって一番合っているトラウマ治療だと感じています。そして日々、心理治療に取り組みながら、その普及にも関わらせていただいています。

 これまで、病院や生活困窮者(ホームレスの方)支援施設で、延べ20,000以上の心理療法のカウンセリングを行ってきました。クライアントさんから好評な専門分野としては、トラウマ治療、発達障害、社交不安(対人恐怖)、いじめ、ひきこもり、アダルトチルドレン(機能不全家族)、依存症(嗜癖)治療、HSP、就労支援、パニック障害、生活保護(貧困家庭)支援、などです。特に、トラウマ治療のブレインスポッティング(BSP)、EMDR、いじめ対策、発達障害の対処法、アダルトチルドレン(機能不全家族)、依存症治療、虐待歴や愛着の問題の克服、生活保護(貧困問題・ホームレスの方)支援などは、多くの患者さん、クライアントさんから改善したと感謝されています。何かお困りごとやご相談がありましたら是非ご連絡ください。ご一緒に解決に向けて取り組んでいきたいと考えております。

<経歴>

【東北大学文学部卒】


【明治安田生命保険(旧明治生命保険)相互会社勤務】

【オーストラリア・ニュージーランドにワーキングホリデーを約1年間】

【世界25か国訪問】

【兵庫教育大学大学院修了(教育学修士)】

【臨床心理士・公認心理師取得】

【病院、自殺対策、児童虐待防止、乳幼児発達相談、B型作業所、心療内科クリニック、生活困窮者(ホームレス)相談などでカウンセリングを実施】

【カウンセリングをこれまで延べ20,000セッション以上実施】

【EMDR part2終了】【ブレインスポッティングphase4終了】【TFT】【自我状態療法】【解決志向アプローチ】【マインドフルネス】【MSPA講習(発達障害検査)】【WAIS(認知知能機能検査)実施700回以上】【発達障害カウンセリング多数】【認知行動療法】【ポリヴェーガル理論】【オープンダイアローグ】【解離性同一性障害治療】【ホログラフィトーク】など研修受講歴多数。ブレインスポッティング(BSP)プラクティショナー。TIPモデルプラクティショナー。
【ブレインスポッティングphase1~2トレーニングおよび「共感」TIPモデルワークショップ等(鈴木孝信氏/ブレインスポッティング日本代表による)主催協力多数】【ブレインスポッティング研究大会準備委員】。


不安や悩みがある方はぜひ一度、当心理オフィスへお越しください

Aさん 30代女性の方

1年前は死にたくてしょうがなくて、休職中の自分はいつ死んでもおかしくなかったです。そんなときに西田先生にお会いしました。カウンセリングの中では、単に復職することについてだけでなく、対人関係に起こることの理解や、生き方の工夫、自分にとって適切な未来などについて丁寧に取り組んでくださるので、どんどん生きる元気と勇気が湧いてきます。そしてブレインスポッティングというトラウマ治療をやっていただいたら、本当に良くなりました。

Bさん 30代男性の方

私は職場でパワハラ上司に苦しめられてうつ病になっているときに、カウンセリングを受け始めました。先生は、職場での対人関係を手に取るように分かりやすく教えてくださり、また、私自身が子どもの頃からの親との人間関係によるトラウマを受けていることも一緒に解決して下さいました。現在は素晴らしい家族と職場に恵まれて充実した日々を過ごすことができています。

Cさん 40代女性の方

私はパニック障害で苦しんでいて、どこにも外出できなかったです。でもカウンセリングを受ける中で、薬の量を少しずつ減らしていくことができ、現在はパニックの症状も落ち着いて外出したり、友達と旅行に行けたりしています。

Dさん 50代女性の方

私は対人恐怖症と職場でのいじめに苦しんでいて、学校時代から生きづらく、いつもいじめのターゲットになってしまったり、就職した後はパワハラ上司に目をつけられてしまい、利用されて苦しんでばかりの人生でした。藁にもすがる思いで先生のカウンセリングを受けたところ、いじめの起こるしくみや対処法、どのようにしていじめっ子やパワハラ上司を撃退したら良いのかなど、本当に丁寧に教えて下さいました。教えていただいた方法を実践していくうちに、うまくいじめをかわすことができたり、対人交流がうまく行き始め、現在は職場にも復帰でき、充実した人生を送ることができています。西田先生には本当に感謝しています。

Eさん 40代の中学生の娘さんを持つお母さん

中学生の娘が学校で友人とうまくいかずうつを発症し不登校になって困っているときに、先生のカウンセリングを受けさせていただきました。最初に発達検査などをしていただいて娘が軽い発達障害であることを教えてくれました。でも発達障害は全然悪いことではなく、ADHDやASDなどは本人の長所でもあるんですよと言って下さり、娘の1つ1つの特徴やクラスでの対処法などを丁寧に指導してくれました。その先生の言葉で私も娘も大いに救われました。クラスの友人関係や担任との間で起きていることも的確に伝えて下さるので、先生の指導に従って娘と共に対応していきました。徐々に娘は自分自身のことをよく理解できるようになっていき、クラスの友人とも良い関係を築けるようになりました。また私自身にも母としての苦労をねぎらって下さったり、ときにはつい陥りがちな考えも優しく諭してくださったりして、一緒に寄り添っていただきました。今では娘も私も日々を自信を持って過ごすことができています。ときどき娘の進路について迷ったときなども相談させていただいています。

タイトルとURLをコピーしました